リール

タックル

【実釣インプレ】セルテート SLPスプール カスタムの適合・互換性【イグジスト、エアリティ、ルビアスエアリティも】

地磯から青物、ヒラスズキ、ハタ類を狙ったロックショアの釣りを中心にやっています。 当然タックルも磯で魚を狙う「仕様」にしており、堤防や船でのものよりも強度があるものを選択しています。 時々、船釣りをしている方からお誘いいただくことや、タチウオジギング(食べたい)にも興味を持ち、オフショアでのタックルを揃える必要性がありました。 しかし、タックル一式を揃えるとなると高額費用や、道具の置き場所に悩んでいました。 地磯で使用しているタックルを流用できないか検討したところ、 リールはスプール交換で、PEラインの号数や長さをその釣りに適したものに変えられることを知りました。 いつも磯で使用しているセルテートは、SLP-WORKSのスプールに変えたところ、ライトジギング、タチウオジギングに対応でき、新たなリールを買うことなく活躍しましたのでレビューします。
タックル

【インプレ】リップルフィッシャー RFリール&スプール システムバッグ【ケース】

ロックショア、ヒラスズキ、エギング、サーフなど様々な海釣りをしていると、それに合わせたタックルを揃える必要があります。 ひとつの釣りでリールの数を増やさないようにしていましたが、気がつけば8個、9個となっていました。 お気に入りのリールは出来る限り傷つけたくありません リールを整理するリールバッグを探していたところ、 リップルフィッシャー RFリール&スプール システムバッグは、大型小型リール・スプール収納とシンプルなデザインで使いやすいのでレビューします。
タックル

【レビュー】21セルテートSW6000HのSLPカスタム・1stインプレッション

待ちに待った21セルテートSW 6000Hがついに発売されました。 21ツインパワーSWと購入を迷いましたが、19セルテートLT4000CXHやLT5000DXHで、 フルメタルモノコックボディの剛性とパワーを実感していましたので、 6000番サイズもセルテートを購入することにしました。 地磯でのショアジギングが活躍の場になる予定で、 シーズンに不満なく使えるようにと思い、購入してすぐに使いやすいようカスタムしました。
タックル

【実釣インプレ】ダイワSLPWアルミラウンドノブに交換してみて【おすすめハンドルノブ】

先日の釣行でアカハタを釣った時に使用したリールは、父親から譲り受けた10セルテートでした。 所持している19セルテートは、ヒラスズキや青物を狙うパワースタイルとして、 握りやすく滑りにくいダイワSLPWアルミラウンドノブに交換していました。 しかし、10セルテートにおいては、備え付けのT型ノブのままであったために良型のアカハタを巻いてくるとき、 力をこめた瞬間に手を滑らせてしまい、ラインをうまく巻くことができず、危うく根に潜られてしまう可能性がありました。 ハタ類やヒラスズキ、カンパチに関しては根に突っ込んでいく特徴がありますので、 魚をかけたら1秒でも早く海面に浮かせる必要があります。
タックル

【実釣インプレ】19セルテートLT 5000D-XHを1年使用してみて

2019年秋に発売された19セルテートLT 5000D-XH。この機種のインプレがそもそもとても少なく、 中〜大型魚とファイト経験の情報に関しては見つかりませんでした。 釣具の記事に関して、ファーストインプレッションはよく目にするけれども その後、素人が使用してどうだったかの情報は少なく そうした情報はとても貴重だと思います。 約1年間、様々な釣りに使ってみたのでインプレをしたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました